海外取引所で最も人気の有るバイナンス(Binance)。
通常取引手数料は0.1%ですが、自社で発行するBNBトークンを使って取引する事で手数料を0.05%に抑える事が出来ます。
0.1%でも十分安いですが、トレーダーからすると手数料は死活問題です。
今回はBNBトークンを使っての取引方法等を紹介したいと思います。塵も積もれば山となる!必ずマスターしましょう。
目次
概要
通貨名 | Binance Coin(BNB) |
最大供給量 | 2億BNB |
アルゴリズム | – |
取引所 | Bainance |
BNBトークンのメリット
BNBトークンはバイナンスが発行する自社トークンで正式名称はBinance Coin(BNB)となります。
バイナンスではBTC、ETH、USDT、BNBペアで取引する事が出来、BNBで取引する事で手数料を0.05%に抑える事が出来ます。
しかし手数料の割引は毎年減って行きます。

上記の利率で見ると毎年のBNBトークンでの手数料は下記のようになります。
- 1年目 / 手数料0.05%
- 2年目 / 手数料0.075%
- 3年目 / 手数料0.0875%
- 4年目 / 手数料0.09325%
- 5年目 / 手数料0.1%
5年目以降だとBNBトークンのメリットを感じられません。
しかし第四半期ごとに利益の20%でBNBトークンの買い戻しを行い破棄する事から供給量が減り、自然と価格が上昇して行くと予想されます。
最終的に1億BNBになる事からBNBトークンは手数料を抑える為に非常に便利ですが、長期保有する事で価格の値上がりも期待出来るのでポートフォリオに組む事をお勧めします。
BNBトークンで取引出来る通貨一覧
現在BNBトークンで取引出来る通貨の種類は現在39種類になります。
LTC/MCO/NANO/NAV/NEBL/NEO/NULS/OST/PIVX/POWR/QSP/RCN/RDN/RLC/STEEM
TRIG/VEN/WABI/WAVES/WTC/XLM/XZC/YOYO
赤で色付けている通貨は個人的に注目している通貨になります。
BNBトークンでの取引方法
マイページから「Exchange」→「Basic」で取引画面に移動します。
画面右側で「BNB」を選択し、一覧から取引したい通貨を選択、もしくは検索します。
画面左側は売買のオーダーになり、価格はBNB建てで表示されます。
購入画面では「Limit」、「Market」、「Stop-Limit」と有ります。
この三種類違いは、

Limitでの取引方法
LimitはPriceで売買する価格を指定する事が出来ます。オーダーは左側に表示されているので、価格を見て指定しましょう。

Marketでの取引方法
Marketは成り行き注文になります。価格を指定する事無く現在の価格で売買する事が出来ます。

Stop-Limitでの取引方法
Stop-Limitは逆指値注文になります。指定した価格より高くなったり、低くなったりすると自動で注文が入る仕組みになります。
短期トレードの場合は設定する事がリスクを抑える事が出来ます。

例えば今回のようにNULS/BNBペアで例えると購入するにはBNBを必要としますが、売却するとBNBが増えます。
BNBトークンはBTC、ETH、USTDペアで購入する事が出来ますが、BNBペアで取引出来る通貨を売る事でも入手可能となります。
送金手数料を踏まえた上で一番安く購入するにはバイナンスにLTCを送金後、LTC/BNBペアで売却する事で現在安く購入する事が出来るかと思います。
登録してない人はこちらの記事で登録方法を記載しています。
まとめ

利用者が増える事で値上がりも期待出来るので、自社取引所で発行する通貨やトークンはBNBに限らず注目しておくと良いでしょう。
今後もバイナンス、BNB共に期待大です。