コミュニティーの人数も増えて中にはドコでXPを購入したら良いのか分からない人も居るかと思います。
今回は購入出来る取引所をランキング形式で紹介したいと思います。
購入するには現在国内取引所には上場しておらず、海外取引所を使う必要が有るので初心者には少し難易度が高いかもしれません。
現在は市場全体が冷え込んで下落傾向に有りますが、そんな今だからこそ仕込み時だと自分は思います。
新規上場取引所も数ヵ所決まっていますので、上場次第随時ランキングを更新して行きます。
1位:CoinExchange

総合評価 | ★★★★☆(4/5) |
取引所の使い易さ | ★★★★☆(4/5) |
取引量 | ★★★★☆(4/5) |
手数料 | ★★★★☆(4/5) |
セキュリティー | ★★★☆☆(3/5) |
1位はCoinExchangeになります。
現在1日の取引量は1番多く、スムーズに取引が出来るかと思います。
BTC、DOGE建ての2種類で購入する事が出来、レートによってどちらかの通貨で購入するか見極める必要が有ります。
XP2jpyでどちらで購入したら安いのか調べてくれますので購入する際は必ず確認して下さい。
XP以外にも沢山の草通貨が上場しているので将来有望な通貨も有るかも?
1日の取引所全体の取引量 / 約7億
2位:CryptoBridge

総合評価 | ★★★☆☆(3/5) |
取引所の使い易さ | ★★★☆☆(3/5) |
取引量 | ★★☆☆☆(2/5) |
手数料 | ★★★★☆(4/5) |
セキュリティー | ★★★★★(5/5) |
2位はCryptoBridgeになります。
1日の取引量は少ないものの、セキュリティーに関しては上場している取引所の中ではNo.1です!
コインチェックが巨額ハッキングを受け取引所のセキュリティーは1番重要視されています。
取引所自体に置きっぱなしにしているのが自分はリスクだと思いますが、CryptoBridgeは分散型取引所(DEX)と呼ばれる取引所になります。
分散型取引所は取引所が資産を預かるのではなく、直接ウォレット同士でやり取りするのでハッキングされる心配は有りません。
起こり得るリスクとしては「秘密鍵」「パスフレーズ」の紛失です。これは自分以外誰も分からないので絶対に無くなさないようにしましょう。
1日の取引所全体の取引量 / 約1.5億
3位:CoinsMarkets

総合評価 | ★★☆☆☆(2/5) |
取引所の使い易さ | ★★★☆☆(3/5) |
取引量 | ★★☆☆☆(2/5) |
手数料 | ★★★☆☆(3/5) |
セキュリティー | ★★☆☆☆(2/5) |
3位はCoinsMarketsになります。
基本的に利用する事はお勧め出来ません。上場の審査が甘いのかスキャム通貨も沢山上場しており、上級者向けの取引所になります。
セキュリティーで最低限必要な2段階認証も実装されていないのでリスクが高いです。
唯一の特徴としてはPOS通貨を取引所に置いているだけで報酬が貰える事ぐらいなので、よっぽどな事が無い限り利用は避けましょう。
XPの場合だと公式パートナーSimple Pos Poolのサービスを使用する事で増やす事が出来ます
1日の取引所全体の取引量 / ?
4位:TradeSatoshi

総合評価 | ★★☆☆☆(2/5) |
取引所の使い易さ | ★★★☆☆(3/5) |
取引量 | ★☆☆☆☆(1/5) |
手数料 | ★★★★☆(4/5) |
セキュリティー | ★★★☆☆(3/5) |
4位はTradeSatoshiになります。
上場してますがTradeSatoshiでは殆ど取引されていません。
これと言って特徴も無く、自分自身アカウントも作成していないので登録する必要は無いかと思います。
1日の取引所全体の取引量 / 約1億
まとめ

その中でもCoinExchangeとCryptoBridgeのアカウントを作成しとけば問題ないです。
以前はBTCの送金手数料が非常に高く、LTCやBCHを送金して購入する方法をお勧めしていました。
現在は送金手数料も非常に安くなりBTCを送金して購入しても大丈夫です。
今後も複数の取引所に上場予定です。
XPはインドで開催されるeSPORTS(イースポーツ)のスポンサーとなり、4月頃にインドの取引所に上場予定なので注目したいですね!