先日XP-JPからアナウンスがありましたが、本家XPから抜け新たに「XPC」という新プロジェクトに移行する事になりました。
XPは以前から開発状況が不透明だったり、POS利率についても色々言われていましたが「XPC」はそれらを改善した通貨となります。
開発状況が不透明の中、XPの問題点を改善すべく本家に提案等しておりましたが、取り合って貰えず「やりたい事が出来ない」環境でした。
新プロジェクト移行により、今度からは自分たちの「やりたい事が出来る」環境なので今後に注目です!
発表を受け何かと話題になっている「XPC」ですが、受け取り方法について良く分からない人も居ますので今回紹介したいと思います。
概要

国際的なプロジェクトであり、XPC-JPは開発側として参加しています。
発行上限は現在未設定ですが、取引手数料をバーン、ブロック報酬も徐々に減って行く事から、取引が増えれば増える程バーンされ、POS通貨の問題点で有るインフラの抑止となります。
今後は「やりたい事が出来る」環境にありますので、活動に注目して下さい。
通貨名 | eXPerience Chain(XPC) |
最大供給量 | – |
アルゴリズム | Pos |
取引所 | CoinExchange (7月上場予定) |
エアドロップの受け取り方法
エアドロップを受け取るには5/23日 15:00までにCCwalletかqtウォレット(PCのウォレット)に入れておく必要が有ります。 取引所等に入れている場合は対象外になるので注意して下さい。
また、スナップショットにつきましては運営側から詳細の発表有るかと思います。自分が思うにXPを入れてるウォレットの「アドレス」を送れば大丈夫かなと思っています。
一部誤表記で「秘密鍵」と有りましたが絶対誰にも教えないで下さい!「秘密鍵」を他の人に教える事は絶対にあり得ません。
普段からqtウォレットに入れている人は問題ないと思いますが、PCを持っていなくて取引所等に入れっぱなしにしている人はCCwalletを必ず作成しましょう!
※スナップショットについて公式からの注意点です。
https://experience-points.jp/official/2018/05/21/XPChain_Airdrop.html
※スナップショットについて公式からの発表

CCwalletの作成方法
CCwalletはディスコードで使用する事が出来るウォレットになります。ディスコードに参加してウォレットを作成しましょう。

左側メニューの「CCwallet利用部屋」か右側に有るBot「CCwallet」にDMする事でコマンドが利用出来、ウォレットを簡単に作成する事が出来ます。
コマンドについては「CCwalletの使い方」に記載されており、ウォレット作成は「!xp deposit」とコマンド入力する事で入金先のアドレスが表示されます。
!xp deposit : 預入先となるアドレスを表示
!xp withdraw <アドレス> <金額> : 指定した量のXPを外部アドレスへ送付
CCwalletへの送金方法
簡単に流れを言いますと「!xp deposit」→表示されたアドレスに送る→少し時間が経ってから「!xp balance」で確認という至ってシンプルです。
今回はBotにDMしてウォレットを作成したので手順を紹介したいと思います。

qtウォレットを使っている方へ
qtウォレットに入れている人も配布対象となりますが、しといて欲しい事が有ります。
幾つかのアドレスに分れていますと、一部がエアドロップ対象外になりますので注意して下さい。
一つのアドレスにまとめて準備しときましょう。

上記のようにアドレスが違うと一部がエアドロップ対象外になります。これを防ぐには全額同じアドレスにXPを送る必要が有ります。

「Receive XP」で自分のアドレスを確認後「Send XP」で全額送金して下さい。
まとめ

XPCに関しては今後運営が「やりたい事が出来るようになる」これはとても大きいと思いますし、期待しかないです。
既存のXPに関しては正直どうなるか分かりません。
もしかしたらこれを機に体制が改善され、良い方に行くかもしれませんし、ホルダーが大勢離れて悪い方に行くかもしれません。
どっちにしろXPの動きにも今後注目です。